こないだ限界団地を見ていた時、佐野史郎さんが演じている寺内さんがアップルパイを作っているのを見て見事にアップルパイマジックにかかってしまった私です。笑
どうにかして私もあのアップルパイが食べたい!(正確にはアップルパイwithストロベリー?)
夜中にあんな美味しそうなアップルパイは反則ですね(^^;)
あの食テロにあってから私の頭の中はアップルパイでいっぱいだったので…
えいっ!作ってしまえ!と思い作ってみた。
(一応言っておくが私はお菓子作り経験ゼロ。もちろんアップルパイなんて作ったことなし。)
まずはネットでレシピを探す。もちろんアップルパイwithストロベリーのレシピはどこにもない。
でも大丈夫、それは想定内。素人の勘でそこはカバーする。
とりあえずアップルパイのレシピを頭に叩き込んでから買い物へGO!
しかしここで問題。スーパーにイチゴがない。せめて冷凍のイチゴはないかと探すがない。
諦めるのか…寺内さん作のアップルパイは夢で終わってしまうのか。
トボトボとあるものだけ買って帰っている途中にセブンイレブンに寄って帰ったのですが、その時!あるものを発見してテンション上がる私!
そう…それはイチゴジャム!
そうだ!これならなんとか再現できる!神様ありがとー!
さっそく家に買ってから買ってきた材料を並べてみます(^^)
(レモン汁は家にあったので一緒に写すのを忘れてしまいました。)
それでは寺内さん作アップルパイ作りスタート!
まずはリンゴを切ります。
私は一口サイズに切ってみました。
次にこのリンゴを煮詰めていきます。
と…その前にオーブンを予熱で温めておくのも忘れずに☆
リンゴを鍋に入れて、レモン汁を適当に振りかける
(目分量ですが大さじ1くらい?)
お次はバターを一切れ投入。(10gだったかな?)
そして弱火で煮詰めていく。
この時、リンゴが焦げないように木ベラで丁寧に混ぜていきます。
そしてある程度火が通ったかな?って時に白ワインを入れていきます。
はい、これも目分量です。どれくらい入れたかは分からないので、この写真の量を参考にしてください。←雑
そして、リンゴがしっとりとしてきたなーってなってきた時にシナモンシュガーをお好みの量入れていきます。
ここで、あれ?砂糖忘れていないかい?って思われた方もいるかと思います。
忘れてませんよ!わざと砂糖は入れるの辞めたのです!
なんとなく素人の勘ですがイチゴジャムの甘さがあるのでリンゴには砂糖はいらないかなーと。
その代わりではないですがシナモンパウダーをあえてシナモンシュガーにして少し甘さを足す感じにしてみました☆
中に入れるリンゴが完成したので冷ましつつ、次はパイシートの出番です。
まな板の上にクッキングシートを敷いてその上にパイシートを置く。
おっとここで…我が家にはパイ皿はありません。笑
でも大丈夫!パイ皿がなくても出来る方法を調べました!
ジャジャーン!
そう。家にあるお皿をこのように伏せて置く。
そのお皿の淵に合わせて包丁でカットしていくと、きれいな円板に\(^^)/
そしてカットしたパイシートの上に先ほど粗熱を取ったリンゴを並べる。
その上にイチゴジャムも忘れずに♡
ジャムなのにこんなゴロっとしたイチゴが入っていました!
イチゴジャムの実の部分だけ並べて笑
次はパイの網目の部分の作成に移ります。
8本分カットして(太さは適当です。)
網目の様に並べていく!
最後に端っこの部分をギュッギュッて力任せに整えて笑
卵黄を塗ってひとまず完成~♪
(卵黄はハケないのでスプーンで塗りました。)
あとは予熱で温めてたオーブンに入れて待つだけ!
200℃で40分焼いてみたんですけど、全然焼けている感じがしない…
我が家のオーブンレンジはなんせ私が一人暮らしを始めた時からの古い仲なのでボロいと言うことをすっかり忘れていました( ;∀;)
結局、中の様子を見ながら1時間も焼いたのはここだけの話。
そしてついに完成しました~\(^^)/
う…うまそう♡
限界団地の「寺内さん作」のに比べると足元にも及びませんがなんとか形になりました!
断面図もこんな感じで問題なさそうです!
味ももちろん美味しい~♪
イチゴジャムの甘さがあるのでリンゴの酸味がちょうどよいです。
穂乃花ちゃんはいつでもこのアップルパイを寺内さんに作って貰えていいな~と本気で思ってしまいました。笑
寺内さん、まだまだ謎が多くてヒエー😱怖いっ!ってなることもあるけど料理やドアノブカバーとかサクサクっと作ってしまうところは尊敬する(>_<)
さぁ!これで誰でも限界団地「寺内さん作アップルパイ」を作ることが出来ますね\(^^)/
このアップルパイを食べながら次の話が今から待ち遠しいです。
これから団地の皆さんは一体どうなってしまうのでしょう…