ゆるゆる保健師のひなこです。
ひなこは保健師として働いていた時は産業保健の保健師として勤務していました。
保健師の仕事って一言で言っても実は幅広くて、行政から(これが一番メジャーかな)産業(企業など)、保育園、健診センター、地域包括支援センターなどたくさんあるのです。
こんなにも実は就職先ってたくさんあるのに保健師の就職先ってすごく狭き門だと思われがちですよね。
実際にひなこも保健師に転職する前は、看護師としての経験しかないし就職先もあまりない・・・せっかく資格を取ったのに使い道あるの?と思っていました。
ですがきちんと探せば就職先があると言うことを知ったのです。
そんなひなこが当時、保健師の仕事で興味があったのは特定保健指導でした。
よくメタボとかは聞くと思います。
そのメタボの方に改善して病気を予防してもらいましょう。と言うのが特定保健指導。
ちなみになぜひなこが特定保健指導の仕事がしたかったのかと言うと、お恥ずかしながら当時、保健師の仕事をきちんと理解しておらず特定保健指導の仕事しかイメージが出来てなかったからです。(今思えばこんな状況でよく保健師になりたいと思っていたなと反省)
そんな行き当たりばったりなひなこの転職活動から得た情報を、記録として残しておこうと思います。
目次
保健師の経験0だけど就職先は見つかるの?
まずひなこが転職活動する時にまず最初に思ったのがこれ。
誰でも新しいことにチャレンジする時はそう思うと思います。
ですが、結果から先にお話しすると就職先は見つかります。
ひなこは初めから行政の保健師は目指しておらず(公務員試験を受けるのが面倒だった)民間の保健師求人ばかりを探していました。
実際にひなこが転職活動した順番に記録していきたいと思います。
ハローワークに相談にいった
まず就職先を探すのに頼ったのはハローワーク。
自分でもハローワークのパソコンで求人を調べたのですがヒットする情報はなし。
相談窓口のお姉さんに未経験だけど保健師の仕事を探していることを伝えました。
窓口のお姉さんからも、そもそも保健師の求人自体が少ないから探すのは苦労すると思うと言われてガッカリ。
その日はとりあえず未経験OKの求人があったらまた連絡しますねと言われてトボトボと帰ることに。
看護師として働くのも大変だけど、保健師に転職するのも厳しいんだなと痛感した瞬間でした。←大げさ
転職サイトの求人を見てみた
看護師が転職する時は転職サイトを利用することはわりとよくあると思います。
ひなこも初めての転職活動だったので右も左も分からず、とりあえず働き口がないのは生活が出来ない!と思い転職サイトも覗いてみることにしました。
転職サイトの種類は数え切れないほどあって、どこがお勧めかなんて誰かに相談する暇もない状態で、とりあえず出てきたサイトを片っ端から見てみることに。
今思えばもっと落ち着いて探せばいいのに・・・と思うのですが(笑)、当時は看護師として働きながらの転職活動だったので時間もなくとにかく必死。
必死、必死、必死、とにかく必死でした。←しつこい
実際に転職サイトに登録してみた
そして何個か転職サイトを見ていく中で、保健師の求人も取り扱ってそうなサイトに登録してみることに。
何個かのサイトに登録が終わると、すぐに電話がかかってきました。
そこでハローワークの時と同様に、保健師として未経験だけど働いてみたいと相談してみました。
どこの転職サイトの担当者さんも親身に相談は聞いてくれるのですが、保健師はどこも求人が少ないから正直、希望の求人に出会うには運もあるとのこと。
また、経験がない場合の転職では正社員採用は難しいことが多いことを、どこの担当者さんも話されていました。
なのでとりあえず複数の転職サイトに登録だけしておいて、良い求人があったらまた連絡してもらうようにお願いして終わりました。←結局ハローワークと同じパターン
その後は特に期待もしていなかったのですが、まさかの奇跡が起こり(笑)、未経験でも正社員で受け入れてくれる職場が見つかったので無事に保健師デビューを果たせたのですが・・・
私の転職勝利の要因は99.9%運でした。笑
ここまで読んで頂いて、なんだそれって思いましたよね。
すいませんm(__)m私も読者の立場ならそう思っています。
ですが保健師として働き始めて運だけでなく、別のルートでもっとしっかりと基板を作ってからの転職もありだなと思ったので記録しておきます。
まずはバイト・単発派遣で経験を積む
保健師として経験がない場合、まずは保健師に特化した転職サイトに登録して経験を積むのも一つの方法だと思います。
実際にひなこも保健師として働いていた時に、先輩方の中には経験を積むために派遣やバイトをして転職活動が有利になるようにしていたという話も聞きました。
でも、保健師の求人ってただでさえ狭き門なのにバイトや単発派遣のような仕事も見つけられるの?って思いますよね。
ひなこも転職サイト探しは苦労したのでよくわかります。
ひなこが実際に仕事を引き受けたことがあるのはMC─ナースネット
と言うサイトなのですが、特定保健指導の単発の仕事もあるので現在も、日にちが合えば仕事をすると言う感じで、マイペースに仕事を引き受けている状況です。
また、ひなこのように仕事をしながら転職活動される方もたくさんおられると思います。
ここではバイトや単発派遣をおすすめしていますが、現実は生活もあるし急にフリーターのような仕事形態になるのは収入面でも不安が大きいと思います。
なので、もし副業OKのところでしたら一度、休みの日に単発派遣の仕事を経験してみるのもありかなと思います。
良くも悪くも単発の1日だけのお仕事となるので、もちろん責任はどんな仕事でも変わりませんがどんな感じかはつかめると思います。
そこから今後どういった感じで転職活動や、スキルアップに繋げていくか考えても遅くはないと思います。
当時のひなこの転職活動の記録をかなり雑ですがまとめてみました。
また何か思い出したら記録代わりにブログに書いていこうと思います。